乗鞍岳

NO.4

南八ケ岳主脈縦走
八方尾根

H、13,7,29

西穂高岳
黒百合ヒュッテ〜硫黄岳〜赤岳〜権現岳〜編笠山〜観音平

H、18,8,10〜14

涸沢〜北穂高岳

H、12,8,26

乗鞍高原 一の瀬牧場にて

横向きに咲く

コマクサ(けし科)

ミヤマオトコヨモギ(きく科)

登山で出会った

涸沢岳〜奥穂高岳
H、12,8,26
前ページ

カライトソウ

(ごまのはぐさ科

ミヤマママコナ

ネバリノギラン(ゆり科)

タテヤマウツボグサ

(しそ科

イワオトギリ(おとぎりそう科)

ノコンキク

(きく科)

チングルマ(ばら科)

チングルマの実

(ばら科)

(りんどう科)

ハッボウタカネセンブリ

ハクサンシャジン

チシマギキヨウ(ききょう科)

ミヤマシオガマ

別名 イワテトウキ

ハッポウアザミ(きく科)

花は1〜6個。上から横向きにつける
      八方尾根特産種

クモマミミナグサ(なでしこ科)

北アルプス北部の特殊植物

イワシモツケ(ばら科)

イブキジャコウソウ(しそ科

ミヤマシオガマ(ごまのはぐさ科)

赤岳

クロクモソウ(ゆきのした科)

ミネウスユキソウ(きく科)

ミヤマトウキ(せり科)

アカバナシモツケソウ

ヤマハハコ(きく科)

日当たりのかわいた場所に生える

オニアザミ(きく科)

花は青みがつよく,やや上向きに咲く

イワギキョウ(ききょう科)

葉が蟹の甲羅を
おもわせる形

花が茎の頂に集まる

(りんどう科)

オヤマリンドウ

カニコウモリ(きく科)
チシマギキョウ
 (ききょう科)

八方池

(せり科)

アカバナ

イチヤクソウ(いちやくそう科)

クロトウヒレン

オヤマソバ(たで科)

(きく科)

キンコウカ(ゆり科)

ハクサンサイコ(せり科)

タカネナデシコ(なでしこ科)

タカネヒゴダイ(きく科)

 タカネヒゴダイ(きく科)

ウメバチソウ(ゆきのした科

頭花は下向きに咲き
総苞は大形で扁球形

フジアザミ

(きく科)

ブラックベリー

全体にトゲがある花は緑白色で5弁

ハリブキ(うこぎ科)

花は暗紅紫色で花弁はなく
穂状に密集して咲く

ワレモコウ(ばら科)

(あかね科)

キバナノカワラマツバ

(かやつりぐさ科)

タカネクロスゲ

タカネイブキボウフウ

蕾は紅紫色で開花すると白くなる

ミヤマキンポウゲ

葉が根ぎわに集まってつく

トウヤクリンドウと東天狗岳

キオン(きく科)

ミヤマタンポポ(きく科)

ミヤマウイキョウ(せり科

(きんぽうげ科)

チングルマの実

シラヒゲソウ

マユミの実(にしきぎ科)

(ききょう科

ミヤマアズマギク(きく科)

カライトソウ(ばら科)

別名タカネツリガネニンジン

あずまぎくの高山型

花は上から咲き垂れ下がってくる

トウヤクリンドウ(りんどう科)

H、14,8,26, 18,10.22