NO.1

ツルリンドウの実

モウセンゴケ
(モウセンゴケ科)

食虫植物

和田小屋より湿地帯に
入った所で撮りました

ウラジロヨウラク(つつじ科)

チングルマ(ばら科)

葉がマット状

花弁は5枚 花弁の先に細かい
鋸歯がある,葉をマット状に広げる

タカネツメグサ(なでしこ科)

H、14,8

苗場山

ヤナギラン(アカバナ科

鳥海山と月山に分布し別変種メカンフスマは
雌阿寒岳と知床羅臼連峰に分布

コバイケイソウ(ゆり科)   白花の集合体

花は鐘形で深く裂ける
茎は地を這って立ち上がる

ジムカデ(つつじ科)

花が3個ずつつ

(ユリ科)

イワショウブ

(ミツガシワ科

イワイチョウ

トリカブト(キンポウゲ科)

キク科)

花は黄色

オタカラコウの実

銀杏によく似た

イワイチョウ(みつがしわ科)

いちにち花

(花被片6枚

ニッコウキスゲ(ゆり科)

ヒメクワガタ(ごまのはぐさ科)

トンボグサ

まばらに咲き葉は対生に付く

花は暗褐色で黄色の斑点がある

イワベンケイ(べんけいそう科)

イワギキョウ(ききょう科

ウツボグサ(しそ科)

ミズバショウ

鳥海山七ツ釜

ミヤマオダマキ(きんぽうげ科)

5枚のガク片と5枚の花弁

花弁に紅色と黄色の斑点がある

光沢のある丸い葉でたくさんとがった鋸歯が
あるツガザクラ(つつじ

雨にうたれるとすぐに散る

花を真上から見ると車輪の
ように見える

葉は4枚が輪生し4個の花が
幾段にも咲く

葉が輪生する(車輪状に)

クルマユリ(ゆり科

グンナイフウロウ(ふうろそう科)

タカネシオガマ(ごまのはぐさ科)

花が茎や枝先に一個ずつつく

高山帯まで咲く小さな5弁花
   (直経3cm

ミネザクラ(ばら科

別名 タカネザクラ

葉はツガの葉に似てる

アオノツガザクラ(つつじ科)

花弁状のガク片が5〜6枚

ミヤマアキノキリンソウ  

(きく科)

H、15,8

鳥海山

H、15,8

蔵王

北アルプス

イワウメ(いわうめ科)

ノリウツギ(サビタ)(ユキノシタ科)

ムシカリの実(バラ科)

ジョウシュウオニアザミ

H、16,6

大雪山

キバナシャクナゲ

エゾコザクラ

(さくらそう科

エゾツガザクラ

(つつじ科)

キバナシャクナゲ(ツツジ科)

花は白 開花期4月〜6月

(キク科)

タカネナナカマドの実(バ

花は丸みを帯びた鐘形で
浅く5裂し反り返る。
葉はくみひものよう

イワヒゲ(つつじ科

葉がもみじの形

モミジカラマツ(きんぽうげ科

普通、花は、まれに
白色のものがある

タカネニガナ(きく科

花被片の先が鋭くとがる

ハクサンチドリ(らん科)

花は上唇が2裂、下唇は3裂

オオバミゾホオズキ
 (ごまのはぐさ科

ウリハダカエデの実

ミヤマミミナグサ(なでしこ科)

タテヤマリンドウ(りんどう科

コタヌキラン(かやつりぐさ科)

ミヤマギンバイ(ばら科

イチゴの葉にそっくりの
 3つの小葉が特徴

シコタンソウ(ゆきのした科)

谷川岳

花は金の光を思わせる形

キンコウカ(ゆり科)

葉は水タンク

薬師沢小屋の肩にて

大雪山へはバスツアー
新日本海フェリーで行く
メンバー5名はこのツアーの
モデル?に選ばれ、所々で
10枚づつの撮影、山頂では
10回の万歳,そのうちにガスが
かかり背景もみえなくなる
その中の一枚が3ケ月後の表紙
を飾ることに、。。。。、

月山でも記載

(りんどう科)

オオヤマリンドウ

(蔵王にて)

オトギリソウ(オトギリソウ科)

イワフウロ(ふうろそう科)

ミヤマシャジン(ききょう科)

ツリガネリンドウ(りんどう科)

花冠が青っぽい、ツガの葉に似ている

アオノツガサクラ(ツツジ科)

東北の高山に生える2種類の
白いサクラ草の一つ

ヒナザクラ(さくら草科)

(キク科フキ属

トウゲブキ
 コウメバチソウ(ゆきのした科)

クロスゲ

(かやつりくさ科

別名 イワハゼ

アカモノの実(ツツジ科

一つの花が金の光を思わせる形

キンコウカ(ユリ科)

花弁が重なりあって咲く

北アルプス

H、14,8

ムシトリスミレ(たぬきも科

スミレに似た食虫植物

葉に粘液を分泌して虫を捕らえる

5枚の花弁に切り込みがあり10枚見える

サンカョウ(めぎ科)

花は白い花弁状の6枚のガク片

風のかたみ

H、17,7,22〜26

ツリガネニンジンの高山型

ハクサンシャジン(キキョウ科)

チョウカイフスマ(なでしこ科

ミヤマクロユリ(ゆり科)
月山
(ウズラバチドリ

ハクサンウズラバ(らん科)

H、15,8

イワツメクサ(なでしこ科)

花は白 実真っ赤に色づく

祖父岳〜雲の平を目指す

大きな葉を傘のように広げる

ミネズオウ(つつじ科

星をちりぱめたかに見える

キヌガサソウ(ゆり科)

オオヒョウタンボク(すいかずら科

双子の花

ヨツバシオガマ(ごまのはぐさ科)

大きな葉を傘のように広げる

キヌガサソウ(ゆり科

イワカガミ(いわうめ科

ハクサンシャクナゲ(つつじ科)

ハクサンイチケ(きんぽうげ科)

鷲羽岳山頂

水晶岳へ

登山で出会った

梅に良く似た花弁が5枚葉は羽状